2025年8月9日土曜日

(個人的な見解)フィリピン及び他国でのたまごかけごはんはどのくらい危険 (意外に安全?)

 海外で卵かけご飯は危険とよく言われていますが、これは日本の卵は生食を考えて流通しているが諸外国では生食文化は基本無いので食中毒の原因になるサルモネラ菌の対処ができていないためである。

 ただX上では結構問題ない旨の投稿を見ることもあったのでちょっと調べてみた

 

日本卵業協会によると <=読みたければクリック

日本の流通している卵は消毒が行われており感染率は0.003%つまりは100000回食べて3回サルモネラ菌を口にする可能性があるが付着率が低く常温保存でも一定期間は食中毒の心配はないそうです。

また上記webページには

サルモネラ菌の増殖が起こらない期間は、たまごの保存温度によって決まります。英国のハンフリー博士の研究に基づいて算出されたものであり、その期間は、夏は短く、冬は長くなります。
賞味期限は、この算出された期間に、家庭における冷蔵保存(10℃以下)の7日間を加えたものです。

(私見:寒いと増殖しないので長く生で食べられる,これ読む限り日本の卵の賞味期間はサルモネラ菌を意識してるので目玉焼き等なら賞味期間が過ぎても平気そう)

同様にweb上にたまごの保存温度と生食できる日数(理論値)が載っており

10℃ 57日 29 ℃ 15日とのこと

さてフィリピンではどうなのか?

先ずは卵のサルモネラ菌感染率

University of the Philippines at Los Banos <=クリック

自分は知らない大学ですが上記レポートによるとマニラのwet marketで2040個の卵を20グループに分けて102個のサンプリング調査したが、卵の中身が感染しているものは0 殻に付着していたものが、13個であった 

単純に13/102=1.27% 

サンプリングテストの計算覚えていないのでよくわからないが、本文によると1,27-25.49%の感染率になるらしい。

<2040個全部調べて欲しかった >

In this study, a total of 2,040 chicken eggs were randomly collected from the major public wet markets of the 17 municipalities and cities of Metro Manila, Philippines to determine the level and distribution of Salmonella spp. in chicken eggs in the region. Of the 102 pooled egg samples (20 eggs/pool) tested, no Salmonellae were isolated from internal egg contents while 13 pooled shell egg samples were Salmonella-positive, yielding an egg isolation rate of 1.27-25.49%. Salmonella-positive samples were obtained from 11 of the 17 public wet markets examined.

 ここで自分が驚いたのは、in eggの感染が0なことです。すなわち殻の処理がうまくいけばほとんど卵かけご飯は問題ないことになります。

ここでいくつか海外で生卵を食している方の情報を勝手にシェア

A海外で生卵を食べたかったら <=クリック

1)スーパーで一番安い卵を買う<=良く売れるので回転率が高く新鮮
2)冷蔵庫から出したら水滴がつかないうち利用<=卵が呼吸してるから水と一緒にサルモネラ菌侵入を避ける目的と思われる
3)手をよく洗う<=殻を触るので 殻についてるサルモネラ菌を触ってる可能性あり
4)殻が入らないようにする
この方はこれだけですき焼きを生卵で楽しんでいます 
 
 
1)ボールに卵を入れ熱湯を注ぎ30秒 余りつけすぎるとっ調理されてしまう
2)低温調理器で60℃で4分~5分加熱 
 
旅じぃ調べ
サルモネラ菌の消毒は75℃1分をうたっている専門家が多いです。
上記Bの中で引用されている日本養鶏協会では70℃ 1分です
 ある文献では60℃ 3.5分で大幅減少 20分でほぼ死滅とのこと
 
60℃で卵が固まらないか?最初の検索では 
 卵の凝固温度は、卵黄65~70℃・卵白は75~78℃です
と出ていたので、なるほど60℃ならほぼ問題ないと思ったのですが、58℃説もあったりしますがBの方は実績で書いているのでおそらく大丈夫なのだと思います
 
総括
あくまでもたった一つの論文からの推測ですが、フィリピンの卵は、自分が思っていた以上に安全でサルモネラ菌のin eggへの感染はほとんどなく on egg も102個中13個感染という状況でした。
 
よってある方法で卵かけご飯食べても平気といえるのは、100回食べてからでないとたまたまOKだったのかもしれないので卵かけご飯平気だったというポストはうのみにしない方が良いかもしれないです。
 
おそらくは、殻に菌がついてると考えて処理すればかなり安全に卵かけご飯が食べられると思えます
 
個人的には、新鮮な卵見つけたから卵かけご飯にした等のポストを見ると新鮮さじゃなくてサルモネラ菌の有り無しだろうと思っていたのですが、増殖することを考えると新鮮=安全も必ずしも間違いではない気がしてきました
 
滋賀県のHPでは
一般にサルモネラの発症菌量は10万個以上といわれています。しかしながら、集団発生事例の原因食品の調査から、100~1,000個でも発症することが明らかにされています。
特に小児や高齢者はサルモネラに対する感受性が高く、数個から十数個の感染でも発症する可能性がありますので、十分な注意が必要です。
 
 
 
自分がいる国の感染率は下記が参考になるかもしれないですヨーロッパのデータが多いですがアジアも少しあります
 
 旅じぃはどうするか?
上記で紹介したB方式かなと思っています
shopeeで低温調理器を調べてみたら3,500phpぐらいです
でもフィリピンの卵って黄身の色が薄くてなんか卵かけご飯に合うのかなとも思っています
 
でも低温調理器高い。コロナで買った消毒用アルコールを殻に吹きかけたらダメかな~
エチルなら消毒効果大らしいけどメチルは食物に使ってはダメかな~
持ってるのはISOPROPYLアルコールだった
殻か中に浸透するのは少量だしなんか平気そうな気がするけど悩み中 
 
参考 
皆様のブログ等を徘徊していたらPasteurized Eggs(低温殺菌卵)というのが売っていてものによっては生食OKと記載されているそうです
なお 
「Pasture Raised Eggs(放牧育ち)」、「Pastured Eggs(同じく放牧育ち)」と記載が似ているので間違えないように! 
 
注)卵かけご飯は自己責任でお食べください

 

 

2025年7月9日水曜日

フィリピンで日本のクレカ(JALカード)を使う意味あるか検証してみた

 カードは色々持っている旅じぃですが、フィリピンでは主にJALカードを利用していました。

JALカードを使っているのは、バギオから日本に行くときのフライトのタイミングが自分にとってはANAよりJALの方が都合が良いという個人的な理由です。

前置きはおいておいて過去JALカードは海外利用手数料が2.2%だったので暗算で

1)Transfer wiseの10万円の送金手数料は約1000円ちょっとつまり1%

2)JALカード10万円使うと海外手数料、2200円だがpoint mileが1%(ショッピング何とかに入って脱退し損ねているので)

10万円で1000マイル

(もちろんポイントは1回の購入金額ごとで 990円+1010円の買い物では合計2000円だが20ポイントにはならず9+10で19ポイントなのだが暗算ベースなので無視というかそこまでの推定は不可能)

1ポイントマイル をいくらで判断するか?

旅じぃの場合1ポイントマイル=3円

JALの東京ーマニラの特典航空券は片道1万ポイント(厳密には繁盛期等で変わり7000ポイントの時もあるし1万4千ポイント以上にもなるが自分が抑えるのはいつも1万ポイント)

JAL東京ーマニラのJAL航空券これも購入時期等により10万円超える時もあるが自分の価値観では6万円前後しか購入しないので6万円(諸経費無し)

つまり6万円/20000ポイントマイル=3円

10万消費時 手数料▲2,200円 +3,000円相当マイル=800円お得だった

昨今クレジットカードの海外事務手数料が値上がりJALマスターカードも2025年1月に3.63%に変更 

少しだけ真面目に計算 

カード年会費ショッピングポイント加算の費用は固定費として無視

Waise フィリピンへの10万円送金時の手数料1,108円

 

JALマスターカード手数料3,600円なので手数料分をPayさせるためには1マイルあたり3.6円以上にする必要がある

1)片道7,000マイルの時も時期を選ばなければ見つかるので7,000マイル以外交換しない

60,000円/14,000マイル=4.2円/マイル OK

なかなか往復7,000は見つからないと思うので10,000マイル+7,000 マイルとして

60,000円/17,000 マイル=3.5円/マイル うーんちょっと足りないけど 

2)72,000円以上のフライト で20,000ポイントマイルのフライトを探す(多分面倒だからやらない)

厳密にいえば為替レートも全く同じとは言えないのでまあ目安ですね

 

ダイナースカード

もともとリストラ対象だったが海外利用手数料が1.3%を維持していていまだアナウンスが無い 、また海外旅行保険が自動から利用付帯になり俗にいう裏技が使えるようになったので自分の中では評価が上がっている

ダイナースだと10万円 利用でなんと何もしなくても100円1ポイント

(今検索して知った)

10万円利用で手数料1300円 ポイント 1,000

ダイナースはJAL ANAマイルに交換可能(したことないけど)

ANA 1ポイント1マイル 年間40,000マイルまで

JAL 1ポイント 0.4マイル 制限なし

グローバルマイルプログラム年会費6,600加入が必要(交換したらすぐやめてまたたまったら入るが良いとの口コミ)

換算率考えるとANAが良さそうレギラーシーズン 日本往復20,000マイル 

あと参考までですが、アマゾンマスターカード9月末まで手数料1.63% 10月以降2.2%です

 

 自分の事で恐縮ですが、今後を考えた利用方針は

1)Jalカードのマイレージ加算プログラム退会

2)ダイナースは継続フィリピンで利用

3)特典航空券ANAかPRを利用 

が一番良さそう

蛇足

ダイナースカードフィリピンで使える?

フィリピン大手銀行BDOがダイナースカードを発行しているせいかフィリピン(厳密にはバギオ)での利用は特に困りません。

 

  

 

2025年7月8日火曜日

iPhoneやAndroidでフィリピンのTVを見よう (日本にいるフィリピンパートナーのために)

 最近IPTVに触り始めていろいろ試している旅じぃです

iPhoneとAndroidに関して詳しく書いておきます

1.iPhone編

まずIPTVのアプリをダウンロード、実際はなんでも良いのですがたまたま自分のダウンロードしたもので説明します。

(アプリの中でチャンネルListをURLで入れるものFileで入れるものがあり今回はURL

で説明していま す)

1.1 アプリのダウンロード

例ではIPTV Fluent Player 

 

1.2ダウンロードしたら開くLibrary に行く
    右上の+を押す
    Online List を選択
    List Name 

 適当にPH 等入れる 今後追加することを考えてわかりやすいものを入れてください
    Server Address
    https://raw.githubusercontent.com/Harleythetech/IPHTV/main/ph.m3u

    を入力コピペして入れてください(クリックは意味ないです)

 右上のクリエイトをクリック

1.3 自動的に Libraryに戻ります

自分は世界100,000局と日本が入っているので3にPHが出てきますが、初めてチャンネルリスト登録するとPHだけが出てきます
 
1.4 上記のPHをクリック
チャンネルリストが表示されます(全49CH) とりあえず上から12個確認
 見えたものA2Z BBC CTL EWTN EWTN ICTV TV5 TV5 Zarok
 
見えなかったもの PTN TVE TVE

TV5はリスト上Geo-blockedと書かれたものと無印の二つあります

日本だと無印しか見えないのかもしれません

 

一部重複してるようなので49もないですね 
36のJapanim TVって日本のアニメやっていたけどフィリピンで放送されているのかな?バギオでは見たことないCHです
そしてすべてがタガログというわけでもないので表題は良くないかな… 
 
2. Android編
 
ちょっと疲れてきたので写真無しでざっくり 基本は同じです
アプリをダウンロード
今回はアプリTelvizoを例にとって説明します
 
右上の歯車マークをクリック→
プレイリストをクリック→
右上の+マークをクリック→
新M3Uプレイリストを選択→
プレイリストネーム→適当にPH等
プレイリストにリンクする→
https://raw.githubusercontent.com/Harleythetech/IPHTV/main/ph.m3u
コピペして貼ってください
 
レ点をクリックするとプレイリスト表示先ほどつけた名前PHを選択
 
3. Windows編
Windowではまだアプリを探し切れておらず、現状File追加方式しか見つけていません
VLC Media Playerをダウンロード
 
ここに飛ぶ
右側のRAW コピーアイコンの次のダウンロードアイコンをクリックしてFileをダウンロード
 
説明が雑ですがあとはこちら見ればわかるかと思います
 
日本のTVを海外で見る ↓
 
 
 

 

 

2025年6月17日火曜日

無料のVPN 筑波大学VPN GATEは使い物になるか?

iPhone版を下の方に追加しました (2025年6月)

 

フィリピンに限らず海外において、動画サービスにおいて日本にいないと見れないコンテンツがある。

これを解決するために通常VPNと呼ばれるサービスを使用することにより閲覧可能となる場合がある。動画配信サービス会社もVPN接続を排除しようとしており一部のVPNではコンテンツが見れない時がある。

ネット上を検索するとVPNに関しては、アフリエイトの方の記載が多くより良いサービスとは思うが有料に持ち込む記載が多い。

 ここでは自分が使っている無料のVPNに対する紹介です

旅じぃはネットなんとかとあまぞんなんやらしか動画を見ていないので他のサービスで使えるかは不明ですが、上記2つに関しては無料のVPNで楽しんでいます

有料版を否定しているわけではありません。仕事や大画面で見るときはたぶん有料版が有効と思っています(使ったことないけど)

VPN 筑波大学で検索すると該当ページに接続方法のページがあるのでそれを参照するのもよいと思っています。

SoftEther VPN (推奨), L2TP/IPsec, OpenVPN, MS-SSTP が出ていますが、以前詳しそうな方が苦労(接続という意味ではなく動画を見ようとするとVPN使ってるでしょう?)とアラートがでて見れないとの話がありました。その方がどの方法を選択したか不明ですがここでは自分が動画を見ているOpenVPNを紹介します

自分がOPENVPNを利用したのは、Androidで利用しておりなじみがあったためです

1)Windowsの場合 始め方

openvpnで検索をかけると下記ページが現れます


 OpenVPN Connect Clientを選択 ダウンロード

ダウンロードフォルダーに行ってinstallします。

2)Installが終わったら起動してみてください


起動するとこんな画面が出てきます。初めての場合スライドスイッチと横の説明がなく+マークだけになります。

 (上記はすでに次の項目のFileを読み込んだ状態です。

3)OpenVPNのdataを入手

筑波大学VPNのページに行きます

ここです<=クリック

ちょっと下に進むとリストが見えます


 Listで注目すべきは国旗と黄色部分の列に書かれたIPアドレスです。

赤の列はダウンロードすべきところを示しています

今回は日本のドラマを見るので日本の国旗を探します

(ここは経験値なのですが黄色列の219.100.37.xxxは高確率でVPN使っているようです出直してくださいとネットなんちゃらとあまぞんなんちゃらに言われます)


例として赤枠で囲んだサイトを選んでみます

ブルーで囲った部分をクリックしてください


 4つなんかファイルが出てきます。フィリピンではどれでも大丈夫ですが今回は

OpenVPN 接続設定: vpn936963016.opengw.net (UDP 1659) 

を選びます

(UDPとTCPの違いをかなり大胆に説明すると

UDP:パソコン側の受け取り確認などせずどんどんデータを送る

TCP:パソコン側の受け取り確認後次のデータを送る

UDPがすごく早く感じますが実際は大きな違いはないですが動画見るのはUDPでOKです

ヒントという項目ありますので一緒に読んでみてください

 4) 2)でインストールしたクライアントソフトの+をクリック

VIA URLとUPLOAD FILEのタブがあるのでUPLOAD Fileを選んで先ほどダウンロードしたFileを読み込みます

 


読み込み完了です。

これでconnectをクリックすればVPNに接続します

Profileを押すことでListの画面に戻りますので2-3個追加しておくとよいでしょう。

今回入れたプロファイルで実験

VPNoff



 VPN無だと赤で囲んだように「海外でも楽しもう」という文字が出て海外用のプログラムのみ見ることができます。

VPNをOnにしてみます


先ほどの「海外でも楽しもう表示がなくなります

3年ほど使った正直な感想

1)Laptopレベルなら十分使える

(FireTVにもOpenVPNClient +VPNGateで利用しているがその日のネット環境でかなり画質が悪いときがある)

2)たまにサイトが閉鎖されたのか使えないProfileが出る。ほかのProfileをダウンロードして使用するのであまり苦痛は感じない(人によるかも)

3)VPNを通すことでデータスピードが落ちるのでインターネット環境が悪いと嘆いてる方には動画が止まる可能性ある


つながらなくなったProfileはしばらくたつと(2日~10日レベル)で使えることもあるのですぐ削除せずしばらくは残しておくのもよいかと思います


 Androidの場合 OpenVPNとVPNGateの二つのアプリを落とすことで簡単にVPN接続できます

タブレットの方はそちらの方が良いかも

↑2025年6月 Androidで自分の使っていたオレンジアイコンのVPNgateが見つからないです

VPN Gate Client (DIsoftware)をダウンロードしてみましたが、Open VPNのアプリ無しでつながります。(つながる前に広告表示有り) 

 

iPhoneの場合

特に関係ないと思いますが当方iPhone 香港版iPhone13( ios18.5 )です

I)設定から行う場合 

ここに詳しく出ているのでここ見てください  <=クリック

 通常iphoneでは動画を見ないので、iphoneは 上記設定でPayPayとエアウオレットを使っていました。

選んだVPNアドレスが悪かったのか 、上記サービスは使えていましたが試しに動画を見るとVPN接続云々という表示がでて日本向けサービスは見れませんでした。

ほかのアドレスを試せば見えたかもしれませんが、試していません

II)アプリ利用

自分のandroidで使っているVPN Gateがiphoneにあるのか見てみると、しっかり存在したのでお試ししてみました。

1)最初にアプリをダウンロードしてください

Openvpn ConnectとVPN Gate viewer

2) VPN Gate Vieweを開きます

日本のIPアドレスが出てくるので好きなものを選びます
動画を見たい人は経験上のIPアドレスの選び方がwindows版説明の上の方に出ているので参考にしてください
 
  
IPアドレスを選ぶと上記の様に詳細が出てきますのでOPEN VPNのアイコン(赤丸部分)クリックしてください
 
 
アプリ一覧が出てくるので再度openvpnのアイコンをクリック
 
Open VPN Connectが開いて上記画面になるのでAddを選択します
次に場面でconnectというボタンが出てくるのでconnectを押します
これでVPN接続が確立されます
 
切りたいときはアプリに戻りスライドスイッチの部分でOFFにします
 

参考まで
VPNoffだとPaypayを開くと海外メニューになります
VPNonだと通常のpaypay画面になります

Air WalletはVPNつながないと自分の場合開けないです
 
上記アプリで試しましたが、ネットなんやらとあまぞんなんやら両方とも日本のメニューみれました、まあNote PCで動画は見るから使わないけど。。。
 

 

 

2025年5月28日水曜日

乗り遅れた感あるが、フィリピンでIPTV(世界CH+日CH)を試してみた

 先日X上でAndroid TV BOXを購入された方がいて日本のTVもよく映るとのこと、日本のTVを見るには、古くはSonyのなんやらを日本に置いてリモートで見たり、Android端末で日本のTVアプリで見る(規制されるのか出ては消える感じ)あたりがよく耳にした時代

最近ではUnblock TVなるものが売っていて評判は結構よさそうだが約8000phpするのでそこまで出して日本のTV見たいとも思わなかった。

 Android TV Boxをshopeeで検索するといろいろあるのだが、某氏購入のAndroid TV BOXは1300ペソでありちょっと心が動く

その紹介文の中にIPTV(100K Local TV and International channels Movies and series) との記載があり、サーバーアドレスが見つかればAndroid スマホで見れるのでは?というのが事の始まり

IPTV 日本等で検索すると色々出てきて2022年ぐらいから2024年がピークという感じで 

最初に参考にしたのが


上記勝手リンクのため状況によってはリンク削除いたします
 
iphoneのやり方が詳しく書いてあるので省略します、Youtubuが参照されていますがNoteの文章だけでうまくできます
 
注)Playlistは上記Link先のものはほとんど見られないのでCH数は少ないが下記がよさそう
 
 
 
クリックAを参照に上記にアクセスしてfileをダウンロードしてください
(初期cleanがついているものと無し理解していませんでしたが,cleanと入っているものはエロ番組が抜かれているのでお子様のいる方cleanが良いかと思います。昼間見たときにはエロといっても水着程度で期待?するほどではないです) 

Andoroid スマホ
基本は、iphoneと同じ PlayStoreでVLCをダウンロード、iphoneと異なりVLCホルダーがない? アプリの参照をクリック してダウンロード済みplayListを選択
 
(自分の失敗かもしれないがうまくたどり着けずmusicのホルダーにコピペした)
 
Windows 
見極め切れていませんが、VLCをダウンロード VLCを開くpull down メニュー表示→プレイリスト
 
プレイリストをドロップする表示が出るのでダウンロードしたプレイリストをドロップ
ファイル名が表示されるのでクリックすると展開されるので任意のチャンネルを選択
 
(iPhone Androidスマホでは、チャンネルリストは残るがwindowsではなぜか再起動するとチャンネルリストは再度読み込み必要なのは設定があるのか??)

 
Fire TV
Amazon Appstore でIP TVを検索、いくつか出てきたが見慣れたVLCをダウンロード
(他のアプリいくつか試しましたが登録が必要だったので止めました) 
 
プレイリスト:Fire TV付属のsilkではダウンロードできず
別途他のアプリ様に導入していたDownloderを使うもダウンロードできず
 
自分は電源に追加USB端子のあるケーブルを持っていたのでUSBメモリーにパソコンでダウンロードしたプレイリストを保存して読み込みました
 
リスト上にある▲+ をクリックすると読み込むのでその後USB抜いても問題ないです
プレイリストが結構こまめに変更されるのでいちいちFILEを入れ替えるのが面倒です
やはりURLを登録することで使えるアプリが良いです 
 
プレイリストのダウンロードが自分の様にあまり深く使っていない人は難しそうです。 
googleによれば転送アプリを入れるのが早そうですが試してません 
 
いい感じのアプリ見つけました
Googleのplay store入れるのがいいかと思いますが、自分はAPK pureをinstallしているのでAPK pureでIPTVを検索
1個目は立ち上がらず?
2個目 ちょっと古そうだが(アイコンに2020の記載あり)IPTV HD 2020とアイコンに書かれたものを使用
 
これURL方式でURL入力後うまく動きました。 
 
 
 
ご参考 下記がよさそうと書いたダウンロードしたCHリスト jp.m3uをwindows標準のmedia playerで開くと、再生できない表示可出たあと自動的にCHが変わり3回目にNHK
Nextボタン押すとNHK Eが映った。CH指定はNextボタンでやるしかないのか?
 
応用編1
 
その他Playlist ひたすら検索してみてください、良いものがあったら教えてください
 
下記は世界で活躍する方用のPlaylistです、多すぎてよくわかりませんが、1万局以上いろいろあります
 
 
 表示されたページを少し下に行くと

Main playlist

 This playlist includes all known channels available in this repository.

この下にコピーマークがあるのでコピーしてURLに張り付けるとダウンロードが始まります
 
あと次に紹介するアプリ等ではPlayListのURLを入れる場合もあるのでその場合URLをコピペします
 
日本放送局のでキリスト教CGNTVが含まれたPlaylistをどこかでダウンロードしたのですが
履歴が残っておらず再建策するも発見できませんでした、
 
日本の番組のURLplay listは
https://raw.githubusercontent.com/luongz/iptv-jp/refs/heads/main/jp.m3u
 
https://raw.githubusercontent.com/luongz/iptv-jp/refs/heads/main/jp_clean.m3u
 
Cleanがつくつかないは上記で説明済み 
 
自分はPhilippine在住なのでフィリピンのCHリストは
https://raw.githubusercontent.com/Harleythetech/IPHTV/main/ph.m3u 
 
iphone/AndroidでURLを入れるアプリがあり、ダウンロードしたFileを読ませるよりURLを入れる方式の方がメンテが楽です
少し使って気が付きましたがURLを入れるとCHリストが更新されると自動的に更新されるがダウンロードFile読み込みは再度ダウンロードが必要
(まあ当たり前といえば当たり前だが使っていて気が付いた) 
 
 
 
 応用編2
App Store やPlayストアでiptvを検索すると色々出てくるけど使えるの?
 
いろいろ出てきますがいくつか試してみました
注)ほとんどが、お試しXXdayでその後XXX円課金と自動的にサブスクに引き込まれるパターンが多いので安易に無料体験をクリックせずによく読むと広告見させられたりしますがただで使えるものが多いです、気に入ってから購入しましょう
 
勝手に選んだものなのでもっと良いものもあると思いますあくまでもご参考
 
iPhone
 
IPTVSmartPlayer ( Dmitri lasibis)
現状一番のお気に入り LifeTime 3,000円 プレミアム紹介の下に小さく限定バージョンと書かれたところをクリックPlayListをダウンロード URL等から選ぶことで使用可能
経験則ですが、一番途切れにくい気がする
 
IPTV Player Live M3U & Xtream (ZanApps)
 
settingからAdd Sourceでplaylist 追加 URLもOK
 
Prime IPTV
日本TVのsouceの読み込みがなぜかできなかったURLのみ
1万局のURLは読み込み可 

Android
最近のお気に入りは
Televizoこれ番組表も機能して無料   
(結局一番気に入ったので有料版にアップグレードしました)

IPTVプレーヤー:ライブテレビを視聴する (BoostVision)
一番止まりにくい気がします、起動時の広告邪魔ですが
 
 その他試したがまあ同じようなものでした
 
Fileを読み込むかURLを読み込むかの違いがあります。
 
 

 
おまけ
 
 Windowsで在京民放が映るソフト
 
 
ダウンロードして解凍、exe fileをクリックするだけで見える
パソコンにはインストールされないため使いやすそう
 
 日本TV テレビ朝日 TBSテレビ テレビ東京 フジテレビの5社固定
NHKはわざと見えなくしている
 
実は長々書いてきたがこれが一番おすすめかも、とにかく切れたり止まったりしないです
 
所感
ネット環境かサーバー負荷かわからないがフィリピン時間(UTC+8)の朝方か6時から8時までか快適、その後時々止まる等発生
ショップチャンネルだけはいつ見てもよく映るからやはりサーバー側負荷なのかな…
 
 久しぶりにPlayストアみたら日本のTVが見えるアプリが増えており無駄なことしたかな~感があるもまあいいか
 
最近ネット環境を変えたらほとんど止まらくなりました。スピード的には10MbpsのCapで遅いのですが意外によく見えています (フィリピン在住者ならわかるGOMOのUnli Planです) 
 
 
 iphoneでアプリでのTVの見方は
 
こちらにURLを入れる説明がありますのでCHリストは上記応用1のCHリストURLを貼ってください
 
 
 
 
 
 
 

 

2025年5月23日金曜日

久しぶりにMayaをレビューしてみた

 旧Twitter等を見ているとGCash派が多い気がするが自分はMaya押しです

最近はメイン利用をSeaBankで使っていたのですが諸般の事情で利用制限受けており5月からMayaに移行しつつあります

復習を兼ねてMayaとGCASHを比較します

(比較は日本人ができるサービスで比較していますのでフィリピン人利用とは若干異なります)

 


Maya GCash
機能 Mobile Walet+Saving Bank Mobile Waletだけ
(Bank機能はフィリピン国籍)
最大預入金額 MW:500K
SB:不明
500K
送金(フィリピン国内 MW:Maya間無料(Instapayは無し
SB:Instapay 15P Pesonet無料
GCash間無料
Instapay 15P
送金(日本から例Wise) MW:最大50Kp
SB:無制限??
最大50Kp
出金 Debit Cardで可(15~18p) Debit Cardで可(15~18p)
Maybank atmは無料
利息 MW無し
SB:3.5%~
無し
Debit Card MW:有り 有り
Virtual Devit Card MW:有り 有り
Credit Card フィリピン人 無し
株(証券機能) 有り:Philstocks Financal Inc他 有り:AB Capital
Funds 有り 有り
Crypto購入 有り 有り

自分が気に入っているポイント

DebitCardの安全性

MayaのDebit CardはMobile Wallet側に紐付けられているよって10万ペソを持っているとしてMWに5千ペソSBに9万5千入れておけば不正利用時の最大被害は5千ペソ

GCashだと分離ができないので10万ペソ 被害の可能性あり

GCashは Lock Cardのメニューがあるので小まめに Lock and Unlockが出来そう(試したことないです)

利息が付く 

SB側に入れておくことで現在3.5%の利息が日割りでつきます。また累計250p利用で追加1.5%累計1000p利用でさらに追加1.0%で6%になります

(10万ペソまで10万ペソを超えた分は3.5%です)

この利用はFundsでも良いとのことなので6月から1000pFund購入してみます

あと25Kp使うともう2%追加等あるのですが省略

あと定期預金も作れます 長いほど高金利が通常ですが何故か

3ヶ月 5%

6ヶ月 6%

12ヶ月 5.5%


 日本からの送金受けHubになる

 日本から10万円単位上必要もなく送ったことが無いが、WiseからSBに送ることで無制限?そこからGcashやShpeePayに無料で分散できる

無料の送金はPesonet送金になるので即時でないことが欠点

これ書くために試しにGcashに500pPesonetで送りましたが問題なく届きました

まあ個人的には下記リンク張っておきますが、Hubには1.Seabank 2.NetBankがおすすめです 


参考URL(古いです、気が付けば直していますが申し込み等は二回出来ないので更新できないです)

 フィリピンのモバイルウオレットPayMayaとGCashを試してみた

 Seabank NetbankをHubとして利用