2024年4月24日水曜日

フィリピンのデジタルバンク 2か月利用して落ち着いた利用法

 2月中旬に外国籍でVISAがあれば申し込めるデジタルバンク

(Siteによってはネットバンクとかモバイルバンク等の記載もありますが)

Netbank SeaBank Maya bankでの使い方です

申込時の記事はこちら<=クリック

自分の使い方が固まったので紹介

生活パターンにより変わると思います、自分は無職なので細々と日本の貯金を取り崩してフィリピンに送金しています。

日本からの送金は基本WISE 予備としてWesternUnion

WISE→SeaBank

SeaBankあてに送れるのでWiseからSeaBankへ送金 *1

(過去実績ではWiseのBDOからInstaPayで入金)

SeaBankは週15回InstaPayによる送金が無料 商売でもしてない限り週15回も送らない気がするが人によるか?

SeaBankをハブとして利用

SeaBank→MayaSaving (通常使いのMaya Debit Card決算用)

SeaBank→BDO口座 (ATMでの現金引出用  近くに7-11があるので便利)

SeaBank→NetBank (金利が現在年利6%日割り計算なので少額でも日銭稼ぎ)*2

SeaBank→たまにGCASH,CoinPH,ShopeePay等々

Maya debit, 現金不足時にはNetBankから補充 (NetBankはInstaPay無制限無料)

 *1WestenUnionではNetBankへの振り込み可能

*2 期限1月末→未記載?3月?→最近5月末まで延長今後再延長あるか不明

(預入金額x0.06x0.8)/365で一日の金利計算できます。0.8は20%源泉徴収)

(200,000phpx0.06x0.08)/365=26.3

20万ペソ 預けて一日26ペソです (無職なので1ペソでももらえると嬉しいのは自分だけかも)

 

当初金利の高くInstaPayの回数制限なしのNetBankをHubにしようと考えましたが 下記理由からSeaBankをHubとしています

1)WiseにNetBankが登録されていないため、ひと手間かかる

Wise→Maya Wallet→MayaSaving→(PesoNet)→NetBank

MayaSavingはPesoNet送金のみ無料.....でも時間がかかる

 

2)送金後口座登録が出来るのだが宛先と口座番号だけで銀行名等が表示されない

Hubとして利用 で自分の口座向けなので

自分の名前がずらっと並ぶ 口座番号の末尾を記憶してないと毎回チェック必要そしてもっと困るのが、GCASH, MayaWallet,CoinPH,ShopeePay,Lazada Wallet, 多分Grabも

使っている人はわかると思いますがこれらは口座番号が登録電話番号なんです。結果登録済み口座Listは

自分の名前 電話番号

自分の名前 電話番号

が4つも5つも出てきてわかりにくいので止めました。

 

 


 

0 件のコメント:

コメントを投稿