旧Twitter等を見ているとGCash派が多い気がするが自分はMaya押しです
最近はメイン利用をSeaBankで使っていたのですが諸般の事情で利用制限受けており5月からMayaに移行しつつあります
復習を兼ねてMayaとGCASHを比較します
(比較は日本人ができるサービスで比較していますのでフィリピン人利用とは若干異なります)
|
Maya
|
GCash
|
機能
|
Mobile Walet+Saving Bank
|
Mobile Waletだけ (Bank機能はフィリピン国籍)
|
最大預入金額
|
MW:500K SB:不明
|
500K
|
送金(フィリピン国内
|
MW:Maya間無料(Instapayは無し SB:Instapay 15P Pesonet無料
|
GCash間無料 Instapay 15P
|
送金(日本から例Wise)
|
MW:最大50Kp SB:無制限??
|
最大50Kp
|
出金
|
Debit Cardで可(15~18p)
|
Debit Cardで可(15~18p) Maybank atmは無料
|
利息
|
MW無し SB:3.5%~
|
無し
|
Debit Card
|
MW:有り
|
有り
|
Virtual Devit Card
|
MW:有り
|
有り
|
Credit Card
|
フィリピン人
|
無し
|
株(証券機能)
|
有り:Philstocks Financal Inc他
|
有り:AB Capital
|
Funds
|
有り
|
有り
|
Crypto購入
|
有り
|
有り
|
自分が気に入っているポイント
DebitCardの安全性
MayaのDebit CardはMobile
Wallet側に紐付けられているよって10万ペソを持っているとしてMWに5千ペソSBに9万5千入れておけば不正利用時の最大被害は5千ペソ
GCashだと分離ができないので10万ペソ 被害の可能性あり
GCashは Lock Cardのメニューがあるので小まめに Lock and
Unlockが出来そう(試したことないです)
利息が付く
SB側に入れておくことで現在3.5%の利息が日割りでつきます。また累計250p利用で追加1.5%累計1000p利用でさらに追加1.0%で6%になります
(10万ペソまで10万ペソを超えた分は3.5%です)
この利用はFundsでも良いとのことなので6月から1000pFund購入してみます
あと25Kp使うともう2%追加等あるのですが省略
あと定期預金も作れます 長いほど高金利が通常ですが何故か
3ヶ月 5%
6ヶ月 6%
12ヶ月 5.5%
日本からの送金受けHubになる
日本から10万円単位上必要もなく送ったことが無いが、WiseからSBに送ることで無制限?そこからGcashやShpeePayに無料で分散できる
無料の送金はPesonet送金になるので即時でないことが欠点
これ書くために試しにGcashに500pPesonetで送りましたが問題なく届きました
まあ個人的には下記リンク張っておきますが、Hubには1.Seabank 2.NetBankがおすすめです
参考URL(古いです、気が付けば直していますが申し込み等は二回出来ないので更新できないです)
フィリピンのモバイルウオレットPayMayaとGCashを試してみた
Seabank NetbankをHubとして利用