2021年5月7日金曜日

フィリピンOFWの田んぼビジネス

 
フィリピンの田んぼビジネス

 

OFWとして海外で頑張っている人は、時としてこんなビジネスをしています。

注)本内容に関しては、私が知っている狭い活動範囲内にて得た知識を事実に基づいて書いていますが、フィリピンのすべての地域で同じことが行われているかは不明です。
また金額等の相場も異なると思います。

貧しい農村ならではかも知れませんが、田んぼ持ちの家がお金が必要になると田んぼを担保にお金を借ります。

その借り先がOFWが多いです。

借入条件は、非常にシンプルで田んぼの使用権が貸し手に返済まで渡ります
そう無利子で貸して使用権だけです。

これって魅力的??
話を聞くと貧しい農村のOFWにとっては良い話のようです。
1)バランガイで契約書を作るので公的な契約になる。
2)自分田んぼの様に好き勝手にできる。
  →頑張れば収穫が増える可能性がある。

地方で仕事もあまりなく、日当XXXPHPでやとわれて田んぼのお手伝いをしている 家族を持っているOFWから見ると自分の畑のように使えるというのはかなり魅力のようです。

リスクは無いのか聞いてみました
1)相手がお金を返せなかったら?
  →非常にHappyそれってずっと田んぼを自由に使えるから
2)自分がお金が必要になったら?
  →OFWはみんな田んぼに投資したがっているから次の人見つけてバランガイで使用権の   権利者を変更するだけ 。某地区は今のところ本当ですぐ相手が見つかっています
3)台風で稲が全滅したら
  →まったっく~なんであなたはいつも悪いことしか考えないの? 
  →Risk Managementだと思うけど理解されず質問却下(笑)

どのくらいの金額でどのくらいお米が取れるんだろうか?
ということでちょっと試してみました。

お試し1回目 2017年秋契約 田植え開始
灌漑用水有り無しでも価値が異なります。
0.5ヘクタールで5万ペソ バランガイでの契約書ありますが外人である私の名前は出てきません。イロカノ語だしなに書いてあるか分らない (;^_^A

下記条件にて又貸しというか田んぼ作業人と契約(約束)しました。

(総収穫ー必要経費)/2 

当時働いていたせいかあまり気にしていなかったので金額がうつろ覚えですが
私の取り分は、フィリピンは二毛作なので秋の収穫で10Kphp春の収穫が7Kphpぐらいだった気がします。

OFWが自分で50K都合つければ
 (総収穫ー必要経費)=34kphp/年 ぐらいですね。
 
又貸しでも年利17k/50k=34%  悪くなかった


19年6月に5万PHP返却されたので3収穫(1年半)だけでしたがちょっと面白い経験でした。

実は3回目の収穫はバギオで生活苦になってもお米だけは食べれるように確保
420Kgあるのですがよくよく話を聞くともみ殻付き?玄米?白米にすると約半分だから210Kgだそうです。
ネットで見ると10Kgで66合と出てきたので210Kgで1386合 まあ何とかなりそう。


お試し2回目2019年秋

OFW間で結構取り合いなので2回目のお試しは2019秋契約で急いで田植え開始

今度は1.4ha 灌漑用水あり 15万ペソでした。

前回(総収穫ー必要経費)/2としたけどどうも計算が適当で・・・なんかどんぶり勘定ぽい

収穫終わってから記憶を頼りに苗がXX 肥料がXXという感じで多分忘れているのもあってこちらが有利な気もするけど几帳面な旅じぃにはなじまないので今回は

完全請負で貸し賃25%で又貸し

(必要経費はすべて請負人負担で出来高の25%を取り分としてもらう)

という契約に変更

2020年4月収穫 豊作でした

約50㎏袋に100袋以上取れて25Kphpほどゲット

(この年はコロナで政府がお米配るとのことで高価買取20php/kgもみ殻付き単価)

2020年10月収穫

台風でダム崩壊の危機から放水→大洪水→全滅

収入0 完全請負だったので損害0

年利計算は秋の収穫が0だったので16%程度

2021年春
全部で80袋 (完全請負だけどなぜか刈り取り機のレンタル代を25%負担、まあ去年の秋請負人は打撃を受けているからOKとした。

買取価格は今年は15php/kgでした。
80袋x50㎏x15=60,000 x 0.25=15k

請負人が何か勘違いしていて当方取り分20Kと言い出す
訂正したけど約束は1/3だと言い張るしこちらが損ではないのでそれでOKとなりました。
 
4月末に15万php戻ってきたので今回の収穫で終わり使用権返却
稲刈り見に来いと請負人にも言われていたけどコロナで日本にいたので行きたくても行けず。
 
数字的には1.4haは理解できるけど一度は見てみたかった・・・残念
 
 正確には自分たちの食べるお米を確保したりしているので全部売っていません。
よって上記計算は概算です(旅じぃの方がよっぽどどんぶりかも 笑)
 
でも年利10%以上はほぼ固いと思います。まあ台風なので2回とも収穫0のリスクもありますが貸した金額は目減りしないのでまあいいかな。
もちろんお金がからむから信用おける人が見つかるかが一番












2021年4月26日月曜日

日本からフィリピンBaguioまでEMS実績記録

 日本からフィリピンBaguioまでのEMS実績記録

 EMSの使い方は色々出ているので自分の記録報告です。 
 
EMSのサイト上Baguioは、戸別配達区域外(郵便局まで取りに行く)となっていますが、 
自分の送り先は配達してくれます。
受取時に112php要求されます

1回目 (小物単品)
2020年 水曜日発送→翌週火曜日到着
12月16日 12:05 発送(地元郵便局)
12月19日 10:55 マニラ局到着
12月19日 13:17 マニラ局からBaguioへ発送
12月22日受領 

6日間で到着 
クリスマスで時間かかるかと思いましたが結構早く着きました。

2回目 (雑貨/食料品)
2021年 金曜日発送→翌週金曜日到着
1月22日(金)  12:55 発送(地元郵便局)
1月23日(土)    15:19 国際交換局到着(東京)
1月23日(土)    15:20 国際交換局発送
1月25日(月)  07:38 マニラ局到着
1月26日(火)  09:52 マニラ局からBaguioへ発送
1月28日(木)   10:13 バギオ局到着
1月29日(金) 昼頃 受領

7日で到着

3回目 (雑貨/食料品)
2021年 金曜日発送→翌週木曜日到着
4月23日(金) 12:14    発送(地元郵便局)
4月24日(土)  15:19     国際交換局到着
4月24日(土)    15:20    国際交換局から発送
4月25日(日)  19:33  マニラ局到着
4月27日(火)  10:52  マニラ局からBaguioヘ発送
4月29日(木)  08:47     配達局到着
4月29日(木)  11:30     受領

6日で到着
 
4回目 (スマホ単品)
2021年 月曜発送→翌週月曜到着
7月19日 10:20   発送 (地元郵便局)
7月21日 18:15 マニラ局到着
7月22日 17:08 マニラ局からBaguioへ発送
7月26日 11:35  受領 (追跡にて配達局到着の表示なし)

5回目  (雑貨/食品)
2021年 月曜発送→金曜着
8月2日(月) 11:48 発送(地元郵便局)
8月3日(火)   00:16 国際交換局到着
8月3日(火)   19:20 国際交換局発送
8月4日(水) 17:58 マニラ局到着
8月5日(木) 11:01 マニラ局からBaguio局へ発送
8月6日(金) 11:30 受領(追跡にて配達局到着の表示なし) 

★最短記録4日でした

6回目 (雑貨/食品)
2021年 木曜発送→翌週水曜日着
11月04日 11:37 発送(地元郵便局)
11月06日 15:08 マニラ局到着
11月09日 09:54 マニラ局からBaguio局ヘ発送
11月10日 11:30 受領

6日で到着
 
7回目  初めての転送Japan使用(雑貨/食品)
2022年金曜日発送~翌々週火曜日到着
6月17日(金) 14:07発送 (大阪国際郵便局)
6月18日(土) 16:30 国際交換局から発送
~~~すごく時間かかってる~~~
6月25日(土) 14:17 マニラ局到着
6月27日(月) 11:13 マニラ局からバギオ局へ発送
6月28日(火) 09:23  バギオ局到着
6月28日(火) 10:20 受け取り

大阪発送は遅れが出るのかたまたまか?
11日の最長記録で到着

8回目 転送Japan 利用 (Laptop) 初めて追跡上税関の記載あり
7月21日(木) 15:07発送 大阪国際郵便局
7月22日(金)   16:29国際交換局到着(大阪)
7月22日(金)   16:30国際交換局発送
7月26日(火)   06:36マニラ局到着 
7月26日(火) 08:12 税関へ引き渡し
7月26日(火) 08:16 通関手続き中
7月26日(火) 13:10 税関から受領 
7月27日(水) 11:42 マニラ局からバギオへ転送
7月29日(金) 受領
 
9回目  転送Japan利用

2月7日転送Japanより大阪国際郵便局引き渡し

2月8日(土)16:29 国際交換局到着 16:30国際交換局発送2月10日(月)13:46 国際交換局到着/税関に引き渡し

2月11日(火)9:33 税関より受領 10:22 交換局より発送(バギオへ)

2月12日(水)9:00 バギオ局到着 11:00配達

 


その他
追跡なしの書籍小包
2021年1月26日発送
2021年2月16日受領
*郵便局まで取りに来いメモの日付が2月8日のため9日には受け取れたのかもしれないが
Condoの部屋にメモが入ったのが2月15日だったので16日に受領