2020年3月21日土曜日

Baguio脱出計画Xdayは3月24日 (2020年コロナで鎖国初期に脱出)

記載時点では帰れるか分らないけど一般旅行者も外出禁止なので記録を残しておこう
3月22日早くも問題が・・青地で記載


元々の計画は、第一期として1月末から4月4日までバギオ滞在でしたが3月25日のフライトで帰国をトライすることになりました。日々状況が変わっているのでどうなることか…

現在のアレンジ
3月25日マニラ発ANA便予約済み (失敗だったかも後述)

3月24日レンタカー+ドライバーでマニラに向かう
情報少ないが17日発PM7時 11時間かかりマニラ着
18日PM6時発PM10時ちょっとすぎマニラ着
25日早朝発で平気そうだが余裕見て24日夕方出発予定

3月22日Baguio市を出る許可をCityhallで取得予定
(必要なのか見極め切れていないがレンタカー会社が連れていくというのでとにかく行ってきます)

レンタカー会社から連絡がありバギオ市のルールが変更になりマニラから戻ったドライバーは2週間自宅待機なのでドライバーがいないとのこと

ここまでくると焦って在フィリピン日本大使館メールにあったフィリピン観光省へメッセージで連絡
(いまだにHPではなくFaceBookがオフィシャルページというのは自分が古いのか抵抗がある)

日曜日だし連絡来るのは明日かと思ったら、40分後に該当地域に連絡したとのこと
若干のやり取り後車+ドライバー確保
料金10,000php不満だけどし我慢

レンタカー+ドライバー:7500php
2社から見積取得 最初8500phpと言っていた会社は、一人だったらsmall carなので7500phpと修正見積受領


日本人に的を縛ったねもとトラベルがホームページに記載しているマニラ=>バギオが
8000phpを考えると高いが今は売りて市場

JoyBusが動いていれば730phpだか公共交通が止まっている以上仕方がない

以下時系列で日々の変更と*心の声*
(日付はニュースで見た時間等で若干前後しています こんな感じでころころ変わったんだレベルで見てください。)

3月9日 フラワーフェスティバル中止(一度延期された後の中止)
*もともとフラワーフェスティバルがある2月を狙ってバギオ入りしたのに残念😭*
加えてナイトマーケットと日曜日の歩行者天国も一時中断

3月10日 Cathay Pacificが香港ー日本便運航停止の発表(3月7日)を知る
*旅Gお気に入りのCXだけど今回は香港経由は日本で隔離という話もあったので まあいいかレベル まだ焦り無し*

3月13日 3月16日にメトロマニラのLockdown マニラ入りするならば15日中に入らないといけない。
*マニラが無くてもクラークがあるし・・・一応FLT取っておくかとセブパシフィック4月3日クラーク=>成田予約
Jalのマイレージが残っていたのでキャセイは欠航なので4月4日マニラ=>成田も予約*

3月14日 国外に出る旅行者は16日以降も12時間以内のFLT確証を持つことでメトロマニラ入り可能とのこと
ただ16日0:00からメトロマニラ入りできないのでバス便が無い
*一安心 JALで帰れそうだ😀*

3月16日夜 ルソン島全島Community Quarantine、海外に出たい人は17日0:00から72時間以内に出国せよ
*え・・・17日に19日のセブパシフィック予約
足を探すもこの時期はレンタカー会社から無理との返事
やっと見つけたレンタカー会社・・でもセブパシフィックが18日が最終運用で19日は欠航
とりあえず諦める*

3月18日72時間の制限が撤回され海外に出る人はAnyTimeと変更
*一安心*

3月19日 出国は拒まないが外国人の入国制限を22日から行うとの発表有り

*入国が出来ないということは、フィリピンに飛行機が飛んでくるとは思えない
日本はOFWも少ないし遅かれ早かれ欠航が増えると判断し25日の便で帰国を決定

 フィリピン航空のT2は混んでそう、セブパシフィックは相変わらず欠航だから空いてそうでT3のANAチケット購入
万一ANAが止まった時SQでシンガポール経由もいいかもという判断

3月20日 フィリピン航空が3月30日までは飛行機を飛ばして帰国のために頑張ります宣言
フィリピン航空にしておけば欠航の可能性は少なかった。

バギオ戻りは、平常化してれば4月24日、もしくはそれ以降でJoyBusが運航されたらです。 これからもよろしくお願いします。 

 

追記:フィリピンは外貨も欲しいだろうし長期の鎖国はしないだろうと思っていたがなんと2年間も鎖国状態が続くこととなった。

先の読みが甘く、荷物も全部おいてきたこともあり来月ぐらいには解除かと思いながら2年部屋代を払い続けてしまった




 







2020年3月16日月曜日

バギオで無査証VISA初回の延長手続きをしてきた(2020年)

バギオで無査証VISAの初回延長してきました

上記右側が延長のシールです。

 コロナ騒ぎでバギオもいろいろ制限が出てきているため早いけどVISA延長をしてきました。日本人が入国時30日間無条件にもらえるVISAで観光VISAと呼んでる人もいます。

ちょっと判りにくい所にあると聞いていたので今回はタクシーでBeaulow of Immigration
行き先を告げたら住所は?と聞き返されてしまった。

たまたまと思いますが、念のため住所をスクショしておいた方がいいです。


到着、時節柄体温測定とNo Mask No Enterの表示あり

実際白人系の人はマスクしておらず道端で書類を記載していました

2020年3月16日の記入用紙は、下記で特に難しい内容は無いです。写真も不要でした。
用紙は事務所にあるのでお金とパスポートだけ必要でした。
(帰国便のEチケットも持って行ったけど掲示要求なしでした。)

記入し終わって窓口に提出、Twitter等でExpressに勝手にされるとの記載もあったので特にExpress,Regular Laneに印をつけなかったらどっちにするか聞かれたのでどちらでも対応してくれるようです。

事務所内掲示板では、Express30~40Mins Regular3daysと記載がありました。
ペソ暮らしが慣れてきてExpressの1000phpは高いと思ったのですが、マニラの方ではコロナの影響で官庁は、対面作業しないとかいう話がありこちらも突然事務所が閉まるといけないのとコロナ騒ぎで入国日確認等が必要になった時パスポート無しは良くないかと考え今回はExpressにしました。

事務所の方が作業してパスポートとInvoiceを渡してくれてCasherへ
(狭い事務所なので隣の窓口の方がイメージ的には正しい)

Casherのお兄さんかなりコロナが怖いのか、パスポートとInvoice受け取るときに手を消毒、お金を受け取るときに手を消毒してました。
2310PHP+1000PHP(Express代)=3130php

注)ChasherにTransactionは4時で終わる書いてあったので余裕を持っていきましょう

支払い後、名前を呼ばれて入口のカウンター(カウンターというほどじゃないんだけど)でノートに名前と受け取りのサインをして終わりでした。

正式には測っていませんが30分程度で終わりました。

官庁の事務所なので立派な建物かと思いますが、すごく小さな事務所です。

2022年再度渡航したので延期手続きしています。

2022年の手続き記録 <==クリック

2020年3月11日水曜日

Coinsドットphで送金をしてみた

フィリピンではよく行われているローカル間送金をCoinsドットPHでやってみた

ちょっと1000phpローカルに送る必要が出てきたのでGCASHかPayMayaで送ろうと思ったらかなり普及しているはずなのに持っていなかった…

アプリ入れろよなんだけど現金主義? Remittanceで送れといわれてさて困った…

日本で送金の手段はいくつか講じていて、Remittannce環境はあるものの
1.日本のサイトは事前に送金先登録が必要で表記上2-3日営業日必要
2.1000phでも900円近く手数料がかかり効率が悪い・・

ふと思いついたのがCoinsドットph 世界22,000か所以上に送金可能と書いてあったな~
早速アプリ起動CashOut/Remitを選択。
送金サービスが3社出てきます RemittanceはLBC、 PalawanExpress、M Lhuillier

LBC:時間は10分→GOOD 手数料60PHP
PalawanExpress:15時までの手続きで18時以降受け取り 手数料30PHP
M Lhuillier:時間は10分→good 手数料10PHP

相手の受け取りの問題もあるけどこれ見比べたらみんなM Lhullier選ぶんじゃないかな

受取人の登録がいるのかと思いながら
1:送金金額を記入
2:受取人氏名 フィリピンだからミドルネームも入力
3:受取人住所
4:電話番号

送金確認のためワンタイムパスワードが登録済みメールアドレスに送られてきますので入力しておしまい。 勝手にSMSで送られると思ってSMSをしばらく待っていた旅Gです。確認が終了すると
後はここに出ている番号を相手に連絡して送金終了でした。

相手が受領すると下記確認メールが届きます。

参考:
CoinsドットPHは、MobileWalletの機能を持っておりプリペイド携帯のTopUPが10%キャシュバックされ等もありお得なので使っています。

その他機能としてビットコインなどが手軽に購入できるのでそっちの方にのめり込みそうな人は登録は控えた方がいいかもしれないです。

アプリのダウンロード登録は、日本から可能、また日本のパスポート写真とセルフィを送ることでLevel2のUserとなれます。
Level1はCashOutができないので使い物にならなそうです。

Level2の範囲は(単位PHP)
          Daily            Monthly        Yearly
CashIN                 50,000         100,000        400,000
CashOut               50,000         250,000        400,000

注)ここで言うDaily Monthly YearlyはカレンダーではなくTransaction後の経過時間となっておりGCash,PayMayaとカウント方法が異なります。
上記を例にとると 3月31日に100,000入金するとそこから30日間入金はできません4月になって月が変ってもリセットされません。

Level3はフィリピン住所with確証等が必要で旅行者レベルでは登録は難しいです。

CoinPHを登録するならば使っている友達にぜひInvitationをもらってください、その方と登録者が50phpもらえます。

お友達がいない場合は、勝手に進めるか、もしくは下記リンクから登録で50phpをゲットしてください、旅Gももらえるのでうれしい
 
https://coins.ph/invite/DWFBA0